MENU

チョコザップのマシンは少ない⁉口コミを調査!おすすめの人や使い方まで徹底解説

チョコザップ マシン 少ないアイキャッチ画像

この記事にはプロモーションが含まれています。

ジムもセルフエステもセルフ脱毛も付いて税込3,278円で利用できるチョコザップ。

チョコザップって、マシンの数は少ないって噂だけど…。

さらに、以下のようなことも気になりますよね。

  • チョコザップマシンの数は、他のジムと比べて少ない?
  • チョコザップマシンの種類と使い方は?
  • チョコザップにないマシンは?
  • チョコザップマシンのおすすめな人は?

基本的に無人ジムなので指導してくれる人がいない中、どんな種類のマシンがあって、どう使うのか疑問に思います。

この記事を読んでわかること
  • チョコザップのマシンは、比較的少ないが初心者向けのものが揃っている
  • マシンは全部で12種類だが、上級者向けのフリーウェイトがない
  • チョコザップのマシンは安全性が高く、自分に合う負荷を幅広く設定できる
  • マシンの使い方は公式アプリや店舗内のタブレットで確認できる

さらにマシンごとの効果がある部位や使い方、実際に使っている人の口コミ評判もご紹介。

この記事を読めばチョコザップマシンのことが一通りわかります。運動習慣をつける一歩を踏み出しましょう。

chocoZAP(チョコザップ)キャンペーン情報

\チョコザップで健康に!/

毎日通えるコンビニジム!

エステやホワイト二ングも出来てこの値段!

チョコザップ

入るなら今がお得!!3分で登録完了
即日利用できます♪

\ 後でよりも今がチャンス!/

\チョコザップが良くわかる記事はこちら!/

※使い放題はトレーニングマシンに限ります。
※一部、テナント規制により 24時間営業ではない店舗・休館日がある店舗もございます
※サービスおよび関連設備は店舗により異なり、取扱いのない店舗もございます。

\ 24時間365日全店使い放題 /

目次

チョコザップのマシンは少ない⁉

大規模なジムと比べたら少ないですが、ジム初心者に使いやすいものが一通り揃っています。

一般的なジムの場合は、20~30台のマシンが設置されています。

チョコザップの場合は新宿区を例にとってみると、ビジネス街にある店舗だとマシンの数は18台と多く、反対に住宅街にある店舗は最低で6台なので、一般的なジムより少ないです。

チョコザップの西新宿店を例に見ていきましょう。

チョコザップは全店舗利用可能なので、使いたいマシンがご利用の店舗にない場合は、別の店舗を検索して利用できます。

セルフエステやセルフ脱毛などのサービスも店舗によって取り扱いが異なるので、いろいろな店舗を利用してみたくなりますね。

またチョコザップは入会者の50%がジム初心者です。そのため、押す・引く・上げるなど、簡単な動作で運動できるマシンが揃っています

店舗によってマシンの種類や数が異なるため、事前に公式サイトの店舗検索でマシンのラインナップを確認しましょう。

\ 店舗検索はこちら/

マシンの種類と効果がある部位は?

マシンは全部で12種類あります。以下では、各マシン別に効果がある部位を紹介しています。

マシン名鍛えられる部位効果
ショルダープレス
ショルダープレス
肩・二の腕
ショルダープレス部位
肩こり解消
チェストプレス
チェストプレス
胸まわり
チェストプレス部位
女性はバストアップ
男性は厚い胸板
ラットプルダウン
ラットプルダウン
背中
ラットプルダウン部位
背中の引締め
姿勢改善
バイセップスカール
バイセップスカール
二の腕
バイセップスカール部位
女性はしなやかな腕
男性はたくましい腕
ディップス
ディップス
二の腕
ディップス部位
腕の引締め
たるみ解消
レッグプレス
レッグプレス
ヒップ・太もも
レッグプレス部位
脚の引締め
アダクション
アダクション
内もも・股関節
アダクション部位
内もも引締め
骨盤安定
アブダクション
アブダクション
ヒップ・太もも
アブダクション部位
ヒップライン形成
アブドミナルトレーナー
アブドミナルトレーナー
お腹
アブドミナルトレーナー部位
お腹の引締め
アブベンチ
アブベンチ
お腹
アブベンチ部位
お腹の引締め
トレッドミル
トレッドミル
有酸素トレーニング
トレッドミル部位
心肺機能向上
脂肪燃焼
バイク
バイク
有酸素トレーニング
トレッドミル部位
心肺機能向上
脂肪燃焼
引用:チョコザップ公式

一般的なジムと比べてマシンの数は少ないですが、チョコザップには気になる部位をくまなくトレーニングできるマシンが揃っています。

ジム初心者が鍛えたい部位をトレーニングするには、十分なラインナップですよ。

チョコザップにないマシンは?

チョコザップは安く利用できる反面、フリーウェイトというトレーニングがありません。

フリーウェイトとは、ダンベルやバーベルなどを使うトレーニングのことです。

フリーウェイトもチョコザップにあるマシンもそれぞれ特徴が違います。それぞれのメリットとデメリットをまとめたので、比較してみましょう。

<フリーウェイトのメリット・デメリット>

メリットデメリット
ダンベル1つあるだけで、腕や脚、胸や背中など幅広い部位のトレーニングができる

マシンよりも微調整できる
きちんと効果を得るために、正しいフォームで行わないといけない
初心者が指導を受けずに行うと、筋肉や関節を痛めてしまう可能性がある

<マシントレーニングのメリット・デメリット>

メリットデメリット
軌道が決まっているため、初心者でも正しいフォームでトレーニングができる
体を固定した状態でトレーニングができるため、安全性が高い
マシンごとに特定の部位を鍛えられる
軽量から高重量まで、自分に合う負荷を幅広く設定できる
ジム行かないとトレーニングできない
1つのマシンで鍛えられる筋肉が限られている

それぞれのメリット・デメリットを見ると、フリーウェイトは上級者向けのトレーニングで、マシントレーニングは初心者でも安心して行えるトレーニングということがわかります。

自分はどのトレーニング方法が向いているのかを考えて、ジムを選びましょう。

チョコザップでは、トレーニング機器の持ち込みはできないので注意しましょう。

\ 完全特注マシン/

チョコザップマシンの口コミ評判は?

チョコザップのマシンを実際に使っている人の意見が知りたいです。

この章では、Googleマップやyahoo知恵袋に書かれていたマシンに関する良い口コミと悪い口コミを紹介します。

チョコザップマシンの悪い口コミ

①マシンの数が少ない(鍛えれる部分が限定的) ベンチプレスやダンベルがないのが衝撃的 懸垂もない

②マシンの調整範囲が限定的で自分のサイズに調整できない 今まで利用したジムで初めて… 腕を鍛えるマシンは調整ができず、怪我しそう… 使い勝手が悪すぎて利用する人を見たことない

引用:Googleマップ(チョコザップ東神奈川)

他のジムに比較して料金が安いのが1番の魅力。

マシンの重量は筋トレガチ勢の男性には少し物足りないかも知れないが、女性ならまず問題ないと思う。

汗の臭いがこもったり、室温が暑かったりはする。

また器具が故障してもなかなか直らない。3.4ヶ月経っても修理されない。有酸素マシンは人気でいつも人で埋まっているのに、6台中3台故障していたりする。

引用:Googleマップ(チョコザップ西新宿)

チョコザップマシンに関する悪い口コミは、マシンの故障が多いことやダンベルがないことなどがありました。

マシンの故障に関しては、公式サイトで店舗ごとのマシンの故障件数が見られますので、行く際は検索してみてください。マシン故障件数はお店の状況わかるナビで検索できます。

チョコザップマシンに関する良い口コミ

他店に比べて台数が少ないものもあるようですが、マシンは一通り揃っています。

時間帯を選べば待ち時間なく使えます。店内もきれいです。

引用:Googleマップ(チョコザップ大久保)

清潔感があり、家からも近いのでたまに利用させていただいています。マシンもエステも使いやすいです。 アプリで混雑状況もすぐ確認できるので通いやすいと思います。

引用:Googleマップ(チョコザップ西新宿)

ここの店舗はマシンの種類が豊富です。

トレッドミルとエアロバイクは2台ずつあります。故障すると1週間以内には直るようですが、このところエアロバイクが故障したままです。いつ直るのかな?

トレッドミルとエアロバイクは一人の使用時間が比較的長いので1台になると不便だと感じます。後のマシンは、大体5分ぐらいで次に移る人が多いため回転はいいです。

夜は混みますが、15分くらいで混み混みがガラガラになることも。たまーにマシンに長居する人と、苛々待っている人を見かけることはありますが、1ヶ月に10回も行ければ市営のスポーツセンター料金と同じくらいなので許せるかなと。

引用:Googleマップ(チョコザップ東神奈川)

着替えず、履き替えず、短時間から運動ができる
っていう超ライト層向けのジムなので

「トレーニングの機器が少ないところが多く感じる」
っていう人間はそもそも客として想定していないビジネスモデルなんだと思います。

マシンの種類が、フリーウェイトが、っていう人には
「他のジムのほうがお客様にはお勧めだと思います」っていうスタイルなのかと。

ライト層のほうが人数が多いし、利用時間も短く客の回転も良いでしょうし。

引用:Yahoo知恵袋

チョコザップマシンに関する良い口コミは、使いやすいマシンが揃っていることや、回転が速いことなどがありました。また、店舗がある場所によって時間帯別の混雑状況が違うようです。

ビジネス街にある店舗は、平日の昼間や夕方が混みやすく、土日は空いていることが多いです。住宅街にある店舗は、平日の夜間や土日の日中が混みやすく、平日の昼間が空いていることが多いです。

事前に、利用する店舗がある場所の特徴を知ると、通いやすくなりますね。

また、チョコザップアプリではお気に入り店舗の混雑状況を確認できるので、アプリで確認してから行くと良いですよ。

チョコザップマシンがおすすめの人とおすすめではない人

チョコザップマシンがおすすめの人は「ジム初心者の方」や「スキマで運動したい方」ですよ!

この章では、チョコザップマシンがおすすめの人とおすすめではない人を詳しく紹介します。

チョコザップマシンがおすすめの人

チョコザップのマシンをおすすめしたい人は、ジム初心者やスキマ時間に運動したい人です。

おすすめの理由
  • チョコザップにあるマシンは安全性が高く、自分に合う負荷を幅広く設定できる
  • 全国に1,770店舗以上(2024年11月末時点)あり、服装や靴の着替えをせずにマシンを利用できる
  • マシントレーニング以外にセルフエステやセルフ脱毛などのサービスがあるので、運動以外の目的でも気軽に通えます。

チョコザップのマシンは、安全性が高く、正しいフォームでトレーニングができるので安心ですね。

また、店舗数が多いので、外出のついでや仕事帰りに気軽に通える所もおすすめです。

チョコザップマシンがおすすめではない人

チョコザップのマシンがおすすめではない人は、筋トレ上級者です。

おすすめではない理由
  • ダンベルやバーベルなどのフリーウェイトがない
  • マシンの負荷が足りない可能性がある
  • 店舗によってマシンの設置状況が異なるため、全種類揃っていない場合がある

チョコザップマシンは初心者向けのため、負荷や刺激する筋肉の部位を微調整したい方や高い負荷をかけたい方にはおすすめではありません。

チョコザップマシンの使い方は?

チョコザップマシンの使い方を知りたいです。

チョコザップのマシンで効果的にトレーニングを行うために、自分の使いやすい位置と重さを調整しておきましょう。トレーニング中は正しい姿勢を保つよう意識するのがポイントです。

それでは、それぞれのマシンの使い方を解説していきます。まずは、上半身のトレーニングからです。

上半身:ショルダープレス

持ち手を握り、ゆっくり上げ下げすることで肩周りのトレーニングができます。

STEP
使用前の準備
  • 体力や体調に合わせて重さを調整します
  • 脚の裏が付く位置に椅子の高さを調整します
STEP
トレーニング方法
  • 手首の真下に肘がくるようにします
  • 胸をしっかりと張り息を吐きながら真上に押し上げます
  • 腰がそれないように体を維持します
  • 息を吸いながら肘を落とします

※トレーニング回数の目安は15回×3セットです。

常に肩の筋肉を意識しましょう。

上半身:チェストプレス

持ち手を握り、ゆっくり前に押し出して、また元の位置に戻す動作をすることで、胸周りのトレーニングができます。

STEP
使用前の準備
  • 体力や体調に合わせて重さを調整します
  • 足の裏が付く位置に椅子の高さを調整します
STEP
トレーニング方法
  • 握った時に手の真後ろに肘があるようにします
  • 胸を張りながら息を吐き、真っすぐ前に押します
  • 腰がそれたり、脚が浮いたりしないようにします
  • 息を吸いながら戻します

体が前後に揺れないようにしっかりと安定させましょう。

上半身:ラットプルダウン

肩甲骨をゆっくり動かすことで、背中のトレーニングができます。

STEP
使用前の準備
  • 体力や体調に合わせて重さを調整します
  • 足の裏が付く位置に椅子を調整します
  • 足が浮かないようにパッドを調整します
STEP
トレーニング方法
  • 胸を張り目線は斜め上になるようにします
  • 肘から下げるように意識して息を吐きながらバーを下ろします
  • 息を吸いながらバーを戻します

肩甲骨を寄せ集めるように意識することで、広背筋への刺激が高まります。

上半身:バイセップスカール

持ち手を持ち、ゆっくり手前に腕を曲げることで、二の腕のトレーニングができます。

STEP
使用前の準備
  • 体力や体調に合わせて重さを調整します
  • 足の裏が付く位置に椅子の高さを調整します
STEP
トレーニング方法
  • 少し体を丸めた状態で行います
  • 力が抜けないようにゆっくりと動作をします
  • グリップを握って息を吐きながら顔に近づけます
  • 息を吸いながらゆっくりと降ろします

手首をまっすぐに保つことで、手首への負担を軽減できます。

上半身:ディップス

持ち手を持ち、ゆっくり肘を伸ばして手元を下に下げ、また元の位置に戻す動作をすることで、二の腕のトレーニングができます。

STEP
使用前の準備
  • 体力や体調に合わせて重さを調整します
  • 足首の角度が90度になるように椅子を調整します
STEP
トレーニング方法
  • 手首の真上に肘があるようにバーを握ります
  • 体が反らないように体を軽く丸めた状態で行います
  • 息を吐きながらゆっくりとバーを下に押します
  • 息を吸いながらゆっくりとバーを戻します

体をやや前傾させることで、大胸筋への負荷を高められます。

次に、下半身と腹部のトレーニングマシンの使い方を解説します。トレーニング回数の目安は15回×3セットです。

下半身と腹部:レッグプレス

反動をつけずに膝を伸ばしながらゆっくりプレートを前に押し出し、また膝を曲げて元の位置に戻します。この動作を繰り返すことで、ヒップや太ももの筋肉に働きかけます。

STEP
使用前の準備
  • 体力や体調に合わせて重さを調整します
  • シート右側にあるレバーを握り位置を調整します
STEP
トレーニング方法
  • 肩幅程度に脚を開き、つま先を少し外側に向けてセットします
  • 息を吐きながら膝を伸ばします
  • 息を吸いながら膝を曲げます

プレートを押し上げる際は、かかとで押すように意識しましょう。

下半身と腹部:アダクション

足がパッドの外側にくるように座り、ゆっくり反動をつけずに足を開閉します。内ももや股関節のトレーニングに効果的です。

STEP
使用前の準備
  • 体力や体調に合わせて重さを調整します
  • パッドを外向きにセットします
  • 座った時に脚が外側に来ないようにセットします
STEP
トレーニング方法
  • ベンチの右下にある黄色いピンで、脚へストレッチがかかる程度に足幅を広げます
  • 胸をしっかりと張った状態で、ゆっくりと脚を閉じるようにパッドを近づけます
  • ゆっくりと脚を戻していきます

脚を閉じるときは、勢いをつけず筋肉の力でコントロールしましょう。

下半身と腹部:アブダクション

足がパッドの内側にくるように座り、ゆっくり反動をつけずに足を開閉します。ヒップや太もものトレーニングに効果的です。

STEP
使用前の準備
  • 体力や体調に合わせて重さを調整します
  • パッドを内向きにセットします
  • ベンチの右下にある黄色いピンでパッドが一番締まっている状態にします
STEP
トレーニング方法
  • 胸をしっかり張った状態でゆっくりと脚を外側に開きます
  • ゆっくりと脚を戻していきます

脚を開くときは、勢いをつけず筋肉の力でコントロールしましょう。

下半身と腹部:アブドミナルトレーナー

上半身のパッドを下から抱えるようにして、ゆっくり下に押す、元に戻す動作をすることで、おなかの筋肉に働きかけます。

STEP
使用前の準備
  • 体力や体調に合わせて重さを調整します
  • 足元のパッドを固定できるように位置を調整します
  • 体が真っすぐになるように上半身のパッドの位置を調整します
STEP
トレーニング方法
  • 息を吐きながら背中を大きく丸めていきます
  • 脱力しないように息を吸いながらゆっくりと戻します

腹筋を意識しながら、ゆっくりと上体を起こします。

下半身と腹部:アブベンチ

足をパッドの隙間に差し込み、ゆっくり上半身を起こしたり、仰向けになったりすることで、おなかのトレーニングに効果的です。

STEP
使用前の準備
  • 傾斜を調整します
  • 足元のパッドを固定できるように位置を調整します
STEP
トレーニング方法
  • パッドに脚をかけて仰向けになります
  • 息を吐きながらお腹に力が入るように上半身を起こします
  • 脱力しないように息を吸いながらゆっくりと戻します

上体を起こしすぎると腰への負担が大きくなるため、適度な角度で止めましょう。

最後に、有酸素トレーニングのマシンの使い方を解説します。トレーニング時間の目安は15分間です。

有酸素トレーニング:トレッドミル

ウォーキングやジョギングができるマシンです。体力に合わせてスピードや傾斜の変化をつけられます。

STEP
使用前の準備
  • 「QUICK START」を押して電源を入れます
  • 「QUICK START」をもう一度押すとスタートします
  • 動いたらスピード・斜度を調整します
STEP
トレーニング方法
  • ランニングをします
  • 「STOP」で終了します

腕は自然に振り、リラックスした状態で行いましょう。

有酸素トレーニング:バイク

膝への負担が軽いのが特徴で、体力に合わせてスピードの変化をつけられます。

STEP
使用前の準備
  • 座った時に軽く膝が曲がるようにサドルの高さを調整します
  • こぎ始めると電源が入ります
  • スタートボタンを押すと始まります
STEP
トレーニング方法
  • 無理のないように負荷を調整します
  • モード変更も可能です

負荷が重すぎると膝を痛める原因になり、軽すぎると運動効果が得られないので、負荷の調整に注意しましょう。

このように、チョコザップのマシンは、ジム初心者の方でも簡単な動作でトレーニングできます。

チョコザップのマシンだったら、私も使えそう。

さらに着替えや靴の履き替えが不要な所も、スキマ時間に手軽に運動ができて便利ですよね。

スキマ時間に活用したい日は気になる部位だけを重点的にトレーニングして、時間がある日は一通りのマシーンを使うなど、自分のペースで自由に決められるのもチョコザップの良い所ですね。

トレーニング時にスターターキットのスマートウォッチを装着すると、運動のモニタリングができるのでおすすめですよ。

運動中の心拍数の変化を把握することによって運動強度を調整できるので、安心して運動できます。

チョコザップに入会したら、店舗にてスターターキットを早めに受け取りましょう。

\ スマートウォッチの使い方はこちら! /

\ RIZAP厳選マシン/

チョコザップのマシンを使用する際の注意点

チョコザップのマシンを使用する上で、事前に知っておきたい注意点があるので解説します。

マシンを使用する前に必ず除菌する

店舗内に除菌用のウェットシートを設置しているので、マシンの座面、グリップ、レバーなど、肌が触れる部分を丁寧に拭き取りましょう。

使用前に除菌して、清潔な状態で気持ちよくトレーニングしたいですね。

混雑時、1回の利用は15分以内

混雑時は、マシンの使用を15分以内に交代するルールがあります。限られた台数のマシンを、より多くの会員が利用するためです。

15分ルールを守りつつ複数のマシンを組み合わせるなど、効率的なトレーニングを心がけるといいですよ。

\ マシン15分ルールの詳細はこちら! /

24時間365日、いつでも利用できる便利なジムだからこそ、ルールを守って楽しく通いたいですね。

チョコザップのマシンに関するよくある質問

マシンの予約は必要ですか?

マシンの予約は必要ありません。マシン・デスクバイク・ピラティス・ワークスペース以外を利用する場合は、アプリからの予約が必要です。

アプリでマシンの使い方を確認する方法は?

チョコザップアプリの中の『アプリの使い方』から使用方法を確認できます。

店舗内にあるマシンタブレットの使い方は?
トレーニングマシンの場合

『マシンの使い方』を押すとマシンの使い方動画が流れます。

動画再生中に動画部分に触れるとカーソルが表示されるので少し戻したい場合等に利用してください。

有酸素マシンの場合

『トレーニング開始』を押すと使い方動画が流れます。

『英語レッスン』を押すと日常会話で使えるフレーズ等英語のレッスンコンテンツが流れるので、トレーニングの際、利用してみてください。

マシンを使う頻度は?

世界保健機関(WHO)が提唱している『身体活動・座位行動ガイドライン』によると、健康増進のために週2日以上、筋力を強化する活動を行うことが推奨されています。

トレッドミル(ランニングマシン)が動かなくなった場合は?

停止ボタンが押されてないか確認してください。

上記の方法で解決しなかった場合は、マシンに設置されている「マシンチェックシート」に記載してください。

マシンが汚れていて使えない場合は?

マシンに設置されている「マシンチェックシート」に記載してください。

チョコザップは基本的には無人店舗ですが、フレンドリー会員という店舗内やマシンの清掃を行う会員の方がいます。

週1~2回、1回あたり15分程度の活動を行うと、月額の会費から最大2,000円の割引を受けられる制度です。

気になる方は下のリンクから記事をチェックしてみてください。

\ フレンドリー会員の詳細はこちら! /

チョコザップに入会する方法

チョコザップのマシンに関する口コミや使い方を見て、さらにチョコザップに興味・関心を抱いている人も多いでしょう。

スマホから簡単に入会できるのでさっそく解説していきます。

STEP
準備するもの
STEP
チョコザップ公式サイト下部の『ご入会はこちら』をタップ
STEP
メールアドレスを入力して送信
STEP
本人確認メールに記載の認証コードを入力
STEP
お客様情報の入力
STEP
入会完了

\ 入会はこちら /

まとめ

  • チョコザップにあるマシンの数は、比較的少ないが初心者向けのものが揃っている
  • マシンの数は12種類あり、マシンごとに特定の部位を鍛えられる
  • チョコザップのマシンは自分に合う負荷を幅広く設定できて安全性が高い
  • チョコザップにはダンベルやバーベルなど、上級者向けのフリーウェイトがない
  • 店舗によって込み具合が異なるため、アプリで混雑状況を確認してから行く方が良い
  • チョコザップの入会はスマホで簡単にできる

チョコザップのマシンはジム初心者の方でも使いやすく、気になっている部位を簡単な動作で鍛えられるので、気軽に楽しくトレーニングを続けられます。

またマシン使用時に使い方がわからない場合は、アプリや店舗内に設置のタブレットで確認できるので安心ですよ。

さらに、マシンだけではなく、スターターキットなどのサービスもついて2,980円(税込3,278円)で通えるなんて、圧倒的にコスパが良いですよね。

運動は継続することが大事なので、あなたもチョコザップで運動習慣を身に付けましょう。継続することで健康的に美しくなっていくカラダを実感できますよ。

chocoZAP(チョコザップ)キャンペーン情報

\チョコザップで健康に!/

毎日通えるコンビニジム!

エステやホワイト二ングも出来てこの値段!

チョコザップ

入るなら今がお得!!3分で登録完了
即日利用できます♪

\ 後でよりも今がチャンス!/

\チョコザップが良くわかる記事はこちら!/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次